Information

2020.07.17 Fri HOW TO

在宅ワークを快適に過ごす服装のポイント紹介!

リモートワークを行う女性

新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが増加しだした昨今、様々な業界でも在宅ワークを実施する企業が多くみられるようになりました。

慣れない新しい生活様式のストレスを軽減させる快適な在宅ワークの服装選びのポイントをシーンごとにご紹介します。

オンライン会議の服装

上司や客先とのオンライン会議。在宅の場合、スーツではかしこまり過ぎ、しかしながら、失礼のない服装で望みたいシーンです。

ジャケット

テーラードカラーのジャケットはきちんと感がでるアイテムですが、オフィススタイルよりちょっとソフトな印象を加えると、よりおしゃれに見えます。

下記のアイテムはカルゼと呼ばれる生地が使用されていて、重厚な綾目が画面を通してもおしゃれに見えるイージージャケットですが、4wayのストレッチ性とソフトな肌ざわりをもつ機能素材「ソロテックス」を使用しているので長時間の着用でも快適です。

Recommend Items


ADAM ET ROPÉ WILD LIFE TAILOR
【Wild Life Tailor】SOLOTEX イージージャケット

 

シャツ・ブラウス

ジャケットのインナーはモニターに映る首周りにポイントを置くのも良いでしょう。在宅ワークではネクタイはしないので、ワイシャツよりも羽織ものとしてカジュアルに着用できるシャツが良いでしょう

スタンドカラーなど襟元のデザインにこだわってみるのもオススメです。オンライン会議では画面がチカチカするような原色など派手な色柄はなるべく避けましょう。

ボトムス

オンライン会議では上半身だけしか映らないからといって油断は禁物です。何気にふと立ちあがった時にも備えておきましょう。

こちらのパンツは、きちんと見えるウエストバンド仕様ですが、後ろはウエストゴム仕様で締めつけがかなり軽減されます。シワになりにくく、ストレッチ性、通気性もよく長時間座っていても快適です。

Recommend Items


BANANA REPUBLIC
ウルトラライト パフォーマンス スリムテーパード スーツパンツ

 

同様にスカート選びも、シワになりにくく締めつけの少ない素材、デザインを選びましょう。

チーム内など小規模でのオンライン会議

客先との会議程オフィシャルではないチーム内のオンライン会議でも、きちんと感のある服装でのぞみましょう。

カジュアルジャケット

カットソー素材や1枚仕立てのジャケットを軽く羽織って、在宅ワークのリラックス感をだすと良いでしょう。

ワンピース

レディースではウエストにストレスの無いシンプルなワンピースはいかがでしょうか。

コクーンシルエットやゆとりのあるAラインなど、シルエットはゆったりしていても上品で光沢感のある、きれい目素材を選べば、在宅でも仕事モードのスイッチが入りやすいでしょう。

メリハリおうち作業

外部との連絡もなく黙々と作業をする日もあるでしょう。そこで気になるのは作業の効率性です。そんな日は普段できないファッションを楽しみつつメリハリを意識する日にしてはいかがでしょう。

ブルゾン・カーディガン

予定がないとしても急遽オンライン会議が入るなんてことも仕事をしていれば日常茶飯事です。気を抜かず、エアコンの効き具合も調整できる、さっと羽織ることの出来るブルゾンやきれい目のカーディガンを準備しておきましょう。

リネンの特性にはない弾力性とストレッチ性を持たせ、長年愛用しても、肘抜けなどの型崩れを起こしにくい機能素材を、定番のデザインに落とし込んだ優秀なブルゾンはオススメです。

Recommend Items


SHIPS
McGREGOR: 別注 SOLOTEX(R) リネン 50’s ドリズラー(R)ジャケット

 

羽織り物はリラックスできるカーディガンも良いですが、適度に体型にフィットするサイズ感を選ぶといいでしょう。

インナーカットソー

リラックスできるTシャツなどのカットソーですが、部屋着とはしっかり区別しましょう。派手なプリントやボーダーは画面上チカチカして見えることもあるので、オンライン会議に配慮して無地系のカットソーが無難です。

又、モニターに映る胸元から上の生地のヨレや型崩れがないように注意しましょう。

カジュアルボトムス

ボトムスは敢えてカットソー素材より、織物でメリハリ感を出すことをオススメします。体を締め付けないデザインや4WAYストレッチ、吸湿速乾など機能性のある素材を選んで快適な環境で仕事に集中しましょう。

普段オフィスでは着ない色にチャレンジするのもよいかもしれません。

落ち着いて作業したい時は青や緑などの寒色系、モチベーション高くやり遂げたい時には赤やオレンジなどの暖色系を選んでみるなど、色の心理作用も孤独な在宅ワークの生産性をあげるのに役立つかもしれません。

まとめ:シーンに合わせたメリハリ感や快適性

在宅ワークの課題はメリハリのつけづらさから、効率が下がると言われることもあります。メリハリを出すために、きっちり感は残しつつ、長時間座っていることも想定して、ストレッチ性やウエストゴムなど快適に過ごせる素材やデザインを選ぶことが大切です。

特に素材は快適性に大きく作用しますので
ソロテックス」のように、家庭洗濯ができ、形態回復性を備えた高機能な生地を選べば効率を上げる手助けになるかもしれません。
在宅ワークだからこそ、その日の予定で服装を幅広く変えられるおしゃれを楽しみましょう。